雪融け

開館時間 9:00〜17:00
( 7/21〜8/20 9:00〜18:30 )

  • 入館無料
  • 年中無休(年末年始を除く)
  • 博労座駐車場をご利用ください

1週間前はしっかりと雪が残っていたため、今季のスキー場営業の終了が惜しまれましたが、あれから数日で一気に雪融けがすすみました。大山寺までの県道には雪がありませんので、ノーマルタイヤで走行が可能です。県道の冬季閉鎖区間は、まだ解除されていないのでご注意ください。大山寺周辺の雪解けの様子を写真でご紹介します。

20250329参道の積雪 (2).JPG 大神山神社奥宮の鳥居付近。雪が融けている箇所は乾いていますが、散策される場合は長靴を履かれると安心です。

20250329参道の積雪 (3).JPG 大神山神社奥宮へ向かう石畳の参道。冷たい雪融け水が水路から溢れています。

20250329参道の積雪 (7).JPG 石畳の参道を進むと雪が残っています。表面の雪が硬くても、下は柔らかいため足がはまりやすい状態です。雪の上を歩くときにはご注意ください。

20250329参道の積雪 (8).JPG 大山寺へ続く階段の雪は融けています。(上から撮影した画像です。)

20250329参道の積雪 (10).JPG 久しぶりに大山寺をお参りしました。住職さんは少し下に駐車して歩いて上がって来られるそうです。雪の中お勤めご苦労様です。

20250325 (69)ヤドリギ花;横手道.JPG ヤドリギの花が咲いています。4月になると一気に春らしくなるのでしょうね。

ページの先頭へ