
歴史文化講座
開館時間 9:00〜17:00
( 7/21〜8/20 9:00〜18:30 )
- 入館無料
- 年中無休(年末年始を除く)
- 博労座駐車場をご利用ください
【9/18は天候をみながら内容を変更して開催します】企画展関連講座「大山寺旧境内探訪~石垣と辿る伯耆国大山寺の歴史~」
2021年9月18日(土)
募集期間:8月28日(土)~9月11日(土)
【参加者様へ】9月18日は予定通り開催します。台風14号が接近していますので、くれぐれもお気をつけてご来館ください。雨具は傘ではなく、カッパをご用意ください。天候によるコースおよび内容の変更がありますのでご了承ください。
史跡指定5周年を迎える大山寺旧境内について、専門家と一緒に史跡内の石垣を巡りながら、伯耆国大山寺の歴史について理解を深めます。
《講師紹介》
若山俊介(わかやま しゅんすけ)大山町観光課主事兼文化財調査員
2018年大山町役場入庁。大山開山1300年にあたる2018年より史跡大山寺旧境内の保護を担当、観光活用などにも精力的にチャレンジする。専攻は考古学。入庁後は大山をフィールドに中近世の石垣を主な対象として研究する。
日程 | 2021年9月18日(土) |
---|---|
時間 | 9:00~12:00 |
募集期間 | 8月28日(土)~9月11日(土) |
コース | 蓮浄院跡~洞明院~大山寺阿弥陀堂~大山寺本堂~西楽院跡~大神山神社奥宮 |
講師 | 若山俊介 氏(大山町観光課文化財室) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | お電話でお申込みください |
定員 | 15名(先着順)※定員に達しました |
その他 | 【9/18は開催します】今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、講座の予定が変更または中止になる場合があります。最新情報は当館のホームページでご確認ください。 |